身近なアマゾンU [トゥッカーノの里] (消え行くインディオ文化記録への旅) 松栄 孝
|
|
東京農大のOB(農大拓殖14期=1974卒)の身近なアマゾンU [トゥッカーノの里] (消え行くインディオ文化記録への旅) が出版される。筆者の松栄 孝さんから下記メールを頂いた。出版されればまた詳細をお知らせ出来ると思いますが、事前通知、PRとしてご本人が書かれた概要を紹介して置きます。出版が待ち遠しいですね。掲載写真は、舞台がブラジル地図の何処かを示しています。地図上方の犬が吠えている赤い部分がそうです。 |
|
ネットの皆様 展望台の皆様
近日中に出版を希望している、身近なアマゾンU のゲラ刷りができて、現在その添削編集に追われています。
なんとか7月の下旬には間に合わせたいと思っています。
その概略と現地地図を以下の添付させていただきます。
もし、皆様にご興味を持たれて、読んでみようと思われる方がおられましたら、よろしくお願いします。
サンパウロ在住 農大拓殖14期(1974年)卒 マツエ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年9月5日記述 身近なアマゾンU [トゥッカーノの里] (消え行くインディオ文化記録への旅)
概要
世界最後の秘境アマゾン河。6000kmの流れの中流に位置するマナウスの町。その市街地前方でアマゾン本流と支流ネグロ川が合流している。
アンデス方面のペルー方向から白い濁流を流すのがアマゾン本流、ネグロ川は北半球に位置するベネズエラ、コロンビア方向から赤道を通過してマナウスまで、黒い水(コーヒーのような色)を流してくる。
その規模は本流アマゾンと同等の大きさで、合わせて大アマゾン川を形成する一大支流である。
そのネグロ川のブラジル国内最上流で隣国のベネズエラ、コロンビアに接する国境近くに、サン・ガブブリエル・ダ・カショエイラ、という大きな滝のある町がある。
このネグロ川の地に熱帯魚漁師として憧れの魚を求めて分け入るようになって、かなりの時間がたってしまった。
そんなネグロ川上流のインデイオ集落(コム二ダーデと呼ぶ)モンテ・クリスト(キリスト山部落)には、熱帯魚採集に入り始めてから長年、この地に厄介になっている。
西暦2000年を迎えたある日、そのインデイオ部落でブラジル語学校の先生をしているアンテノールさんが早朝、私と話がしたいというので、私の助手が早朝に呼びに来た。
「タカシさん お願いしたいことがあるんだけど、どうだろうか、私の故郷サントメ村にはもう2人の老人しか残っていないんだ、その2人がいなくなったら 私の村の文化がこの世から消えてしまうことになる そんなことが起こる前に、先祖からの言い伝えや祭りの唄なんかを、できたら記録に残しておきたいんだ 頼みにくい話なんだけど、もしお願いできたら、私の故郷の村へ連れて行ってくれないですか」南米アマゾン河水系の支流ネグロ川最奥地に住むトゥッカーノ系インディオのミリチー・タブヤ一家の頭領で、村の分教場の先生をしているウムヘリさん(ブラジル名 アンテノール)が、直接私に頼んできた。
以前からの現地体験で、私にもインデイオ文化には興味があった。勿論、その時ためらわず二つ返事で、この旅行実現を了解した。
私と私の助手でインディオ青年アダウベルトと発起人ウムヘリ先生、この3人。
学校が夏休みになるこの年2000年12月に、ネグロ川上流最奥地のサントメ村を目指して出掛けることになった。
筆者はアマゾン河を中心に、熱帯魚漁師としてブラジル全域を漁場として、観賞魚採集をしている。
仕事上で、偶然踏み込んでいたインディオ保護区もあったりして、インディオたちとは普段から親しく接してきた経験がある。
西暦2000年はじめ、何回目だったかに訪れた当地ネグロ川最上流のサンガブリエルのインデイオ居留地で、突然唐突に切り出されたインディオ先生の自分史確認のための旅。本文は、2001年1月初旬そんなアマゾン河支流ネグロ川最奥地へインデイオ先生の自分史記録旅行である。同時に、今でも生活の全てを自然に託しているインデイオ居留地域、を旅する未開地への探検旅行日記でもある。
職業漁師として熱帯魚採集に夢中になった二十年は、アッという間に過ぎ去った。
|
|