HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』を開始します。(その1)
今年は、昨年より1週間遅れで12月12月13日(土)から1月10日の第2土曜日までの皆さんの書き込みを拾って今年もバーチャル座談会として残して置きたいと思います。余り溜まると整理が付かなくなるのでせっせとBLOG掲載分を集めてホームページに収録して置きたいと思います。その1は、西郷さんの腰痛手術とその経過報告が中心に成りました。2014年の出来事、2015年への展望をこの時期に語りあい記録に残して置く良い機会ですので是非お便り下さい。
(その1)の写真は、しゅくこさんが送って送ってくれた『落ち葉の散歩道』を使わせて頂きました。

清潔日本とは大違い! 【ブラジル社会ありのまま】 駒形 秀雄
サンパウロの邦字紙に何時も投稿しておられる元丸紅ブラジル会社現地役員をしておられた駒形 秀雄さんが≪ブラジル小話(実話)≫として私たちの50年!!メーリングリストに投稿しておられますので2014年度の師走のこの時期にブラジルの現状を理解する恰好の読み物として面白くホームページに収録して置く事にしました。
ご本人のコメントは、≪ブラジル小話の続きみたいになりますが、『時事小話』=実話=として御紹介申し上げます。皆さまのご意見、ご感想などをお寄せ下さい。 歓迎します。FEILZ NATAL !≫とのこと。
写真は、駒形さんが送ってくれた3人の話題の人の唯一の女性マリア ロザリオ元人権大臣の写真を使わせて貰いました。
駒形さんによると≪MARIA ROSARIOは元学校教師。 食指が動かないほどの不美人ではないですね≫とのコメントが付いています。

第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その2)
(その2)は、また身分証明書関係と術後の手当ても兼ねて来伯、暑いブラジルのクリスマスを楽しんでおられる中平マリコさんがグラマード、カシアスから長いお便りを寄せてくれており、その後の交信が届きそれを同じ場所に掲載する事にした為、字数制限の為一部の書き込みを(その3)に譲る事になり公開していた≪その2≫を書き換える事になりました。従い『花咲爺の会』の年次報告的な井川会長のお便りととコメントが総て収録出来なくなり井川会長の所信表明だけになりそれ以後の皆さんのご発言が(その3)に廻ってしまいました。。
(その2)の写真は、恵子が描いた花咲爺の会のメンバーの皆さん宛のイぺーの花を使わせて頂きました。


第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その3)
(その3)は、前回の(その2)の書き直し追加書き込み等により『花咲爺さんの会』の年次報告的な井川会長関係の書き込みがずれ込みました。伊豆山さん、相田さん、砂古さんのグリーチングカード党もこの(その3)にずれ込んでいます。
その他は、私事で恐縮ですが私のカトリック大学卒業40周年関係、恵子の書道に置ける最優秀賞受賞等の後、しゅくこさんのヨーロッパ旅行の第1報が入りました。この2014年末に砂古さんの≪思いつくままに≫富田さんの渾身を込めたメキシコ小話、駒形さんのブラジル小話?等が届いていますが、別枠としてHPに残す事にして敢えてバーチャル座談会には収録していません。御了承下さい。
(その3)の写真は、これも私事になり恐縮ですが11月4日に生まれた3人目の孫、洋君(HIRO)の両親と散歩を楽しむ写真を記念に残して置きたいと思います。

第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その4)
(その4)は、しゅくこさんの午年の元旦に生まれたピーナッツと年末の別れの2014年最高の写真と共に≪ありがとう≫から始まりました。写真もこのしゅくこさんとピーナッツの写真を使わせて頂いています。
普段はお仕事で忙しく投稿が少ない内田さんが年末のご自宅でのリラックスで色々と書き込んで呉れています。
愈々『私たちの50年!!』の皆さんへの賀状公開と共に年末年始の挨拶が飛び交っています。これからがバーチャル座談会の佳境に入って行きます。皆さんのご発言をお待ちしています。
写真は、今年2014年を飾るしゅくこさんとピーナッツの皆が認める今年最高の写真で飾ります。

第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その5)
(その5)は、前田さんの入院日記を4000字近く収録しました。年末の関心事の話題として残して置く事にしました。既にご自宅に戻られてイぺー君達の待つ畑でリハビリに努めて居られる事でしょう。愈々新しい期待の2015年に突入し皆さんの新年の御挨拶を取り上げていますが、昨年の最後を飾るトロントに置ける丸木夫妻の新年を迎える舞踏会に置ける写真が届いており(その5)をこの写真で飾らせて頂く事にしました。【行く年来る年】として皆さんの年末年始のご発言をホームページに残して置くと何年後かに紐解くとこの時期の事を思い出す縁になるでしょう。是非皆さんのご発言を記録しておきましょう。

第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その6)
(その6)は、2015年に入ってからの正月の出来事です。今年は、久し振りにサンパウロの文化協会主催の新年会に砂古さんが蝶ネクタイで出席されマリコさん、徳力さんとご一緒に写真を送って呉れていますので今回は、これを使わせて頂く事にしました。松村さん、五十嵐さんも出席しておられたとの事で賑わったようです。
77歳で現役に復帰され新しくアトム電器チエーン泉南岬店、店長として起業され『岸和田健老大学』に100歳まで在学、世界放浪を120各国に設定されて今後の残りの人生を謳歌すると賀状に宣言された井ノ口宏さんの心意気が清々しいです。第28回バーチャル座談会は、その7、その8で終了する事に成りそうです。1月10日(土)に一応皆さんのご発言受付を終了しており出来るだけ早く残りの部分をホームページに収録したいと思います。

第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その7)
(その7)は、私の75歳の誕生日、≪めでたさも ちゅぐらいなり おらがはる≫に始まり、根川さん、杉井さん、内田さんの年始の挨拶が飛び交いました。面白かったのは、記憶力抜群の丸木さんが、数字には疎いと云うかメートルをマイルに勘違いしこれまでプールで泳いだ累計が100万メートルを100万マイルと勘違いし地球を40回廻ったのかとの砂古さんの突っ込みがあり話題が沸騰しましたが、結局100万メートル(1000km)で落ち着きました。それにしても凄いですね。
写真は、色々掲載したい写真が有るのですが、昨年11月に大歩危小歩危の渓流沿いに歩いた時の写真をベースに描いて呉れた恵子の何処までも歩く私の後ろ姿を象徴する好きな絵を使う事にしました。