 |
≪ブラジル留学を終えて≫ 高田 瑠実
私が卒業したRS州カトリック大学は、上智大学と交換留学生制度を締結しており毎年上智大学から交換留学生がポルトアガル語習得、ブラジル生活を目指してポルトアレグレに遣って来ているようです。もう2年前になる2014年度にサンパウロの上智大学先輩のブンバの細川多美子さんの紹介で1年間のポルトアレグレ滞在中に付かず離れずその成長振りを見守らせて貰った高田 瑠美さんから交換留学生として過ごしたポルトアレグレの1年間を振り返ってその体験記を送って頂いていました。直ぐにホームページにと思いながら1年が過ぎてしまいましたが、貴重な体験記ですので残して置くことにしました。
写真は、瑠美さんがポルトアレグレ滞在中の誕生日にホームステイ先の家族と海浜に出掛けた時に撮ったビーチサンダルを手にしている写真をFACEBOOKからお借りしました。
|
|
|
 |
≪BRASIL IMPEACHMENT≫ 駒形速報と一連のニッケイ新聞への投稿記事
2016年4月17日(日)に下院議院に置いてジウマ大統領罷免の評決が行われ出席議員511名中賛成367票、反対137票、危険7票でコーロル大統領罷免以来の2回目の大統領罷免が大多数で可決され現在上院で審議中で多分5月11日には上院でも可決され180日間の大統領職の停止が決まりテーメル副大統領が新政府を組閣することになりブラジルの政治も大きな変化が予想されますが、50年!!BLOGでも取り上げられ皆さんのコメント頂いていますが、駒形さんの速報と一連の日系新聞への投稿記事をHPにも歴史的記録として残して置きたいと思います。駒形さん分かり易いブラジル政界の動きの面白い記事掲載有難う。皆さんのコメントはBLOGで見て頂く事にして駒形さんの記事を残して置くことにしました。
写真も色々あるのですが、3月30日付のニッケイ新聞掲載のジウマ大統領の写真を使うことにしました。
|
|
|
 |
≪デジタル社会を検証する≫ リオの山下さんの過去、現在、未来の展望です。
『実業のブラジル』誌が存在している頃は、≪ブラジルで損せぬ法≫として毎月経済評論を読ませて頂いていましたが、久し振りに得意の「飯田流陰陽自然学」に基づく世評とデジタル社会を詳細に展望して呉れています。この先、新しいデジタル社会に付いて行けるのかどうか?疑問視していますが、2016年5月のジウマ大統領の弾劾、180日の職務停止と云う激動の世に書かれた資料としてHPに書き残して置きたいと思います。後何年、生きて新しい時代を経験して行けるかどうかは、神のみぞ知るですが、現時点で展望した将来がどう実現していくのか楽しみではあります。
写真は、顎鬚が似合う占い師の風貌を持つ山下さんの昨年帰国時に郷里の岡山で撮られた近影です。
|
|
|
 |
ブラジルの未来を切り開く日系人経営者(48)(上)(下) 和田 好司 会長
上記は、サンパウロ新聞社とカンノエージェンシーの共同ワークで企画制作されている日系コロニアの著名な経営者を選びその生き様、業績を書き残す事を目的に110年に渡るブラジルにおける日系人の経営者(社長)を対象にしたそれなりの経営者本が、1冊も発行されていないことに気付いた菅野英明代表がサンパウロ新聞の鈴木雅夫社長と共同制作としてブラジル日系人経営者50人の素顔―上巻を2015年10月に発行しており今回その後編として取材しておられるとの事で光栄にも取り上げて下さったものです。正直言って『ブラジルの未来を切り開く日系人経営者』に選ばれる資格はないと思っていますが、1962年5月にあるぜんちな丸第12次航の同船者681名と共に着伯、54年をこの地に懸命に生きて来た戦後移住者の一人として取り上げて頂いた事を素直に感謝して菅野記者の目で見た和田の記述を残して置けるのを喜びたい。
2016年5月17日、18日 サンパウロ新聞掲載
|
|
|
 |
スペイン旅行(2016年6月)
ヨーロッパには、前回行ったフランスとポルトガル以外では、仕事で行ったデンマーク、ノルウェイ、オーストリア程度で馴染みが薄くこれから行って見ようとターゲットにしているが、その手始めとしてスイスの汽車の旅を考えていたが日程が合わず急遽流行り❔のスペインに行くことにした。ポルトアレグレからリスボンへのTAPの直行便が週に3度出ておりこれを利用してリスボン―バルセローナ(4泊)−マドリド(5泊)の行きの機内泊を含めて10泊の旅となった。飛行機の中、汽車の中、バスの中でipadで叩いた備忘録を日にち毎に写真と共にBLOGに公開していたのを纏めてホームページに残して置くことにした。写真を選ぶのに苦労したが、バルセローナのサグラーダファミリアをバックにした丁度咲いていたジャカランダを入れたおじちゃんの写真を使用することにした。
|
|
|
 |
『ブラジル戦後移民』 53年の記録 旧ホームページの保存(43)
2015年12月16日に『私たちの40年!!』ホームページは、400万回のアクセスを記録しTOP PAGEの一部を書き換えましたが、410万回は、知らない間に通過してしまいました。今回、7月1日の午後10時半にはっと気が付いたら419万8千310件に達しており残り1690回、間違い無く2日以内に420万回をクリアするので急いで旧ホームページの保存作業に取り掛かりました。TOP PAGEの一部を書き換え作業も420万回達成の日に書き換えることにします。
2002年5月11日の着伯40周年を記念して開設したホームページは、今回、420万回のアクセスを記録、実に43回目のTOP PAGEの書き換えをします。14年1ヶ月で420万回、1日平均828件のアクセスを記録している。前回の12月16日から数えると194日で20万回、1日平均1030回のアクセスが有ったことになるが、前回の1日平均1171回に比べると少しスロウダウンしている。更新件数が落ちていることに起因しているのかも知れない。これからも新規記事の更新を続けて行きたい。毎回、写真を1枚付けているが、今回は、6月に行ったスペイン旅行で撮って貰ったバルセローナのオリンピック会場前の写真を使用することにした。
|
|
|
 |
第30回バーチャル座談会『リオオリンピックを語る!!』を開催します。(その1)
第11回バーチャル座談会『アテネオリンピックに付いて語る!!』、第17回バーチャル座談会『北京オリンピックに付いて語る!!』、第23回バーチャル座談会『ロンドンオリンピックに付いて語る!!』と過去3回に渡り私たちの50年!!メーリングリストを通じてその時期のオリンピックに付いて語り合って来ましたが、今回第30回バーチャル座談会として『リオオリンピックに付いて語る!!』を開催し、準備に色々問題が生じ気を揉ませていたリオオリンピックの開催期間前後の1月半の期間、皆さんと自由に語り合いたいと思います。何時もの様に発言者は、最初か最後にお名前を記してオリンピックに付て好きな事をご発言頂けたらと思います。
今回は、開催前から『ブラジルワールドカップを語る!!』開催時に活躍頂き毎日の実況放送的な報告をして呉れた麻生さんにお願いしてMLに復帰して頂きました。前哨戦としてその辺の経緯から始めたいと思います。
写真は、聖火がポルトアレグレを通過するセレモニに参加されたフォルツナッテ市長ご夫妻と風車小屋公園に出掛けていた洋君の記念写真を残して置いてやろうと思います。
|
|
|
 |
第30回バーチャル座談会『リオオリンピックに付いて語る!!』(その2)
第30回バーチャル座談会『リオオリンピックに付いて語る!!』(その2)をリリーズします。リオにお住みの山下さんの現地報告、リオオリンピックまで後23日、22日、18日の写真入りの報告から始まり50年!!に復帰された麻生さんのU23サッカー、男子体操、女子レスリングの見所、詳細レポートから野球好きの丸木さんからは東京オリンピックに採用された野球のメダル獲得国予想まで飛び出す話題豊富なバーチャル座談会です。リオオリンピック開幕まで17日、まだ2−3回は、掲載することになりそうです。是非皆さんの参加をお待ちします。
写真は、バーチャル座談会を引っ張ってくれている麻生さんの近影をと思いお願いしたのですが、まだ届いていないので山下さんの後何日シリーズ掲載の写真からIOC関係者が開催期間中にホテルとして使用する3900万ドルのレンタル費を払ったと云う3963人収容の大型豪華船の雄姿で飾りたいと思います。
|
|
|