 |
無秩序の秩序 西郷勝弘さんのエッセイ(バッテパッポ投稿文)
サンパウロの日本商工会議所のコンサルタント部門のメンバーを中心にバッテパッポと云うメーリングリストがあり自由に勝手な話題を語り合っていますが、今回メンバーの西郷勝弘さんが日伯協会創立85周年記念特集会報ブラジル953号に「無秩序の秩序」⇔「秩序の無秩序」と題して面白い記事を投稿しておられますので紙面の都合で一部削除の部分もありますのでオリジナルのバッテパッポ投稿文を下記の通り『私たちの40年!!』寄稿集にコメント集と共に収録して置くことにしました。バッテパッポの事をバテパパ(疲れたパパ)などと呼ぶ御仁もおられますが、結構真面目な論調が売り物のメーリングリストですが最近少しダウン気味で主宰者の山下晃明さん、西郷さん等の投稿を期待している所です。写真は、会報ブラジル953号に掲載されていた西郷さんの写真をお借りしました。
|
|
|
 |
【ユダヤ人が迫害される理由】 藤沢 晴巳さんの寄稿です。
『私たちの40年!!』のメーリングリストは、他人への中傷、酷すぎる良俗に反する書き込み、下ネタは小話までといった制約らしいものは有りますが政治、経済、宗教等に付いてもご自分の御意見を述べるにはまったく制限を設けておりません。今回は、大分の桐井さんの質問から始まり【ユダヤ人が迫害される理由】との話題で盛り上がりましたが、その集大成とも云える大論文を藤沢さんが3回に分けて投稿して呉れました。その力作をここに収録し続編としてコメント集を収録して置くことにしました。
先日、南伯日本商工会議所の昼食会の席上で藤沢さんと顔を合わせる機会が有ったのに写真を撮らせて貰う機会を失し写真がないので昼食会の席上で撮った遠景の写真から引き延ばして使用しますが、次回お会いした時にまた撮らせて頂き置きかえることにします。
|
|
|
 |
【ユダヤ人が迫害される理由】 藤沢 晴巳さんの寄稿です。(コメント集)
【ユダヤ人が迫害される理由】に寄せられたコメント集ですが、砂漠が好きだと云う藤沢さんの発言から来年4月の私の訪日の帰路、2泊だけですが、立ち寄る予定のドバイの街に付いての加藤さん、杉井さん、前田さんのコメントが寄せられており最近『私たちの40年!!』メーリングリストにジョインされた小川さんの世界3大宗教同根論とそれに対する藤沢さんのコメント等メーリングリストを賑わせて呉れています。皆さんのコメントを書き並べただけですが、真面目な話題に真面目に対応、コメント頂いた皆さんに感謝します。今後とも共通の話題を見付け皆さんと一緒に語り合えると嬉しいです。
写真は、藤沢さんが参加された南伯日本商工会議所の昼食会の記念写真を使用しました。後列左端が藤沢さんです。
|
|
|
 |
丸木さん銀メダル2個獲得記念リオミニオフ会記録集(その1)
リオで開催されたパンアメリカンシニアー水泳大会に参加され見事銀メダル2個銅メダル4個を獲得された76歳の丸木さんご夫妻を囲む『私たちの40年!!』リオミニオフ会を2011年11月11日の靴下の日にシュラスカリア ポルコンで開催し都合12名が参加しました。今回のリオミニオフ会は、2ヶ月も前から助走期間を設けた応援団による注目のオフ会で横浜のミニオフ会で預けられた1粒300メーターのグリコキャラメルを伊豆山さん、徳力さんが丸木さんに届けると云う愛のリレーもあり話題に富んだ集まりとなりました。
記録に残すには時系列を追って古い方から収録するのが普通ですが、作業が大変との理由で一番新しいスプレッドからBLOGへの書き込みを集める形で収録して置くことにしました。応援書き込みを寄せて頂いた皆さんにお礼を申し上げます。写真はBLOGに沢山掲載されていますが最初は矢張り集合写真を使用する事にしました。
|
|
|
 |
丸木さん銀メダル2個獲得記念リオミニオフ会記録集(その2)
リオミニオフ会の記録収録(その2)です。新しい交信から古い交信に追い掛けていますので少し時間のラグが出て来ていますが、何れ横浜OFF会まで辿り着きたいと思いますが、使用ソフトの関係上1回の収録に1万語までの制約があり最低3回は必要になりそうですが、皆さんのコメント、書き込みをBLOGに掲載していますのでBLOGから集める作業を続けます。
今回の写真は、リオのミニOFF会で撮った丸木さんご夫妻と澤田さんの3人の写真を使わせて頂きました。丸木さんの首に掛かっているのは銀メダルです。
|
|
|
 |
【ブラジル BRASIL】 山本 啓詔の機関誌『神戸貿易』寄稿文より
もう10年以上前の2001年4月の社団法人神戸貿易協会の機関誌『神戸貿易』NO.246号に3ページの折込特集世界の街から(15)に神戸高校の同級生、山本 啓詔君が掲題【ブラジル BRASIL】を寄稿しています。連絡が絶えて久しく気になっていたので『私たちの40年!!』メーリングリストメンバーの川越 しゅくこさんが彼と同じ三田市に住んでいることからどうしているか調べて欲しいとお願いしたところ車椅子の生活ではあるが元気にしていることが判り川越さんが送ってくれた往復葉書に本人自筆の返事が来たと教えて呉れました。
「何とか生きておりますのでその旨和田君にお伝えください」との事、来春訪日時には是非尋ねてみたいと願っています。
彼の書いた寄稿文をWORDに書きお越し掲載して置きたいと思います。関係写真は、BLOGに掲載して置きます。
神戸高校10回生では、リオに山下晃明君がもう50年以上ブラジルに住んでおり親しくさせて頂いていますが、山本君は珈琲の仕事で一度来伯した時にあっていましたが、仕事を離れてプライベートで南伯ポルトアレグレまで会いに来てくれたのは、稀有の御仁です。『私たちの40年!!』寄稿集にも<<好司・17才・神戸>> の記事を寄せてくれています。http://40anos.nikkeybrasil.com.br/jp/biografia.php?cod=87
写真は、山本君自筆の葉書を使わせて頂きました。
|
|
|
 |
【アフリカの旅】オランダにお住みのあや子さんの紀行記です。
『私たちの40年!!』のメ―リングリストのメンバのお一人オランダにお住みのあや子PHILIPPOさんが昨年アフリカに行かれた時の様子を纏めて送って呉れました。ご主人のArnoud Philippoさんが撮られた写真も送って頂いているのでBLOGに何度かに分けて掲載させて頂きます。字数が9300語程度ですので丁度寄稿集に一度に収録出来ますので先ずは寄稿集に収録後BLOGで写真と共に3回程でゆっくり紹介する事にします。
写真は沢山送って頂いており選ぶのに苦労しますが、この1枚となると矢張りご主人も入った写真を選ぶべきでしょうね。BLOGには多分あや子さんらしい写真を選び数葉貼り付けて置きますが、見事にアフリカに同化されたあや子さんの写真は、もしかするとご本人でないのかも知れません。間違っていれば教えて下さい。とにかくあや子さんらしい笑わせて呉れる読みものです。一読に値します。
|
|
|
 |
『ブラジル戦後移民』 49年の記録 旧ホーム・ページの保存(29)
前回の210万回アクセス記録の日をブラジル独立記念日の9月7日を見込んでいましたが結果的には1日早い9月6日に210万回を記録しました。
11月15日より毎日朝(9時前後)に継続して1日のアクセス数を記録していますが、9月7日から11月15日までのアクセス数は、85532回、1日平均1239回を記録していましたがそれ以後アクセスがスロウダウンしており23日には674回、16日685回と普段の半数前後に落ち込んでおり、当初の11月末220万回を達成を下方修正し12月4日(日)前後を見込んでいましたが、突然11月26日に2042回、28日に1079回を記録、最終的には29日で残り1721回になりましたので多分12月1日に220万回を達成する見込みとなり、また現HPのTOP PAGEを保存して置きたいと思います。
写真は、ラ米シニア水泳大会にカナダから参加され銀メダル2個、銅メダル3個を取られた丸木 英郎さんの歓迎リオミニオフ会にサンパウロから参加された伊豆山さん、徳力さんご夫妻に恵子のリオのポンデアスカ―ル登頂時に撮った写真を使わせて頂く事にしました。
|
|
|