HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




≪幸いなる哉 ブラジル日系人≫ 熟連顧問 五十嵐司
1955年来泊の東京農大OBの五十嵐 司に昔の思い出をとお願いしていたところ今回其の3弾が届きました。題して≪幸いなる哉 ブラジル日系人≫です。これは熟練倶楽部の機関誌6月号用の原稿だそうです。下記但し書きがありました。
和田兄、麻生兄、諸兄姉
 下に書きました文章は熟連(ブラジル熟年クラブ連合会)(旧称老ク連)の月刊機関誌6月号に寄稿するため編集部に送付済みのものですが、麻生兄の毎回のご労作、和田兄のブラジル国に対する熱き思いに打たれ、正にわが意を得たり、琴線に触れるとはこのことか、と敢えてここに拙文をご披露いたしたいと存じます。 五十嵐司
≪コメント集≫に一連の50年‼への書き込みも残して置くことにします。写真は、サンパウロで仲間が集まった時のものを使う事にします。

麻生悌三のブラジル不思議発見 53 ≪ゴキブリ(Barata)とサンゴ蛇(Coral)≫
麻生さんの連載ブラジル不思議発見6月号は、3億年前から存在する古代昆虫ゴキブリとブラジルのサンゴ蛇です。どちらも普通に見かける昆虫と蛇ですが、ゴキブリが3億年前からこの地球上に存在した昆虫とは、知りませんでした。コラルの名で誰もが知っており綺麗な猛毒を持つ蛇も親しみを持っていましたが、咬まれると致命傷を負う恐ろし蛇だとは知りませんでした。毎回麻生さんのブラジル不思議発見には、驚かされる話題が満載です。写真は、ゴキブリより綺麗なサンゴ蛇が良いだろうとの麻生さんに選んで貰ったコラルの写真を使う事にしました。毎月初めのブラジル不思議発見は、暫くは継続させるとの麻生さんのお約束ですので楽しみにしましょう。

第36回バーチャル座談会 ピョンチャン冬季オリンピックに付いて語る! その1
これまでにバーチャル座談会では、2004年のアテネオリンピック、2008年の北京オリンピック、2012年のロンドンオリンピック、2016年のリオオリンピックと夏季オリンピックは、毎回取り上げて来ましたが、冬季オリンピックでは、今回初めて韓国のピョンチャン(雪の競技)とカンヌン(氷の競技)で今週末から開催される冬季オリンピックを取り上げることにしました。北朝鮮の参加、韓国との合同チーム結成等政治的な動きも含めて余り馴染みの少ない冬季競技について色々語り合えたらと期待していますが、麻生さんからは、逸早く 【ウインタースポーツは全く、わかりません。従い、記事が書けません】と云われていますが、 協力して呉れるでしょう。
鳥取県の境港と韓国のトンへに定期船が出ているとの事ですが、日本からの訪問者?安倍総理が出かけるようですが。。。
何時ものように最初か最後にお名前を記して色々ご発言下さい。記録として残して置くことにしましょう。

第36回バーチャル座談会 ピョンチャン冬季オリンピックに付いて語る! その2
ピョンチャン冬季オリンピックに付いて語る!は、このその2で終了しますが、2月に無事閉幕しているのに3月の県連ふるさと巡りのハワイ、日本への3週間の旅が入りつい延び延びになって居ましたが、今週始まるワールドカップロシア大会のバーチャル座談会を開催するにあたりどうしても先にアップして置く必要が有ることから週末に急いで纏めました。何とかBLOGより拾い集め終了する事が出来ました。スポーツの祭典、オリンピックが政治の道具に使われたり何かと後味の悪いピョンチャン大会でしたが、多くの方からの参加、発言があったことが分かりホームページに残して置くことは、意義のある事だと思います。参加有難う御座いました。写真は、毎日新聞の下記写真をお借りしました。【平昌五輪】閉会式で入場する日本の選手たち=平昌五輪スタジアムで2018年2月25日午後8時27分、手塚耕一郎撮影

第37回バーチャル座談会 【ロシアワールドカップを語る!!】その1=前哨戦
第37回バーチャル座談会【ロシアワールドカップを語る!!】をはじめますが、その1は、前哨戦として今回は、富田さんのアメリカ小話「W杯は男にとって人生そのもの」から始めることにしました。前哨戦としては、時宜を得たエントランスになりました。公式戦開始前のブラジル、日本の事前親善練習試合の結果、サッカーに力を入れている邦字紙ニッケイ新聞の記事、それに対するコメント等でワールドカップ開始前にその1の1万語に達しました。7月15日の決勝戦までにどんなハプニング、面白いコメントが飛び出すか楽しみです、皆さんの参加をお待ちしています。写真は、富田さんの小話「君の女房が守るべき14の規則」からお借りしました。

第37回バーチャル座談会 【ロシアワールドカップを語る!!】その2
第37回バーチャル座談会 【ロシアワールドカップを語る!!】その2は、前哨戦を終え愈々開会式から地元ロシア対サウジアラビアの5−0から始まり、大会4日目の総括までを収録しました。第3回は、ニッケイ新聞のW杯開催特集を掲載します。愈々明日5日目に登場する日本―コロンビア戦は、第4回に掲載予定です。バーチャル座談会もマンネリになって来たのかワールドカップは、サッカー評論家に近い麻生さんの速報、解説を中心に丸木さん、古谷さん、前田さん等が参加する程度で少し寂しいですが、日本が出場すればもう少し盛り上がるのではないかと期待しています。
写真は、ブラジル戦のネイマールの写真を使う事にしました。

第37回バーチャル座談会 【ロシアワールドカップを語る!!】その3
50年!!の伝統あるバーチャル座談会の向こうを張って?ニッケイ新聞でも《W杯開幕特集/座談会》を6月16日付で掲載しています。ニッケイ新聞のサッカー専門家の井戸さんと沢田さんがロシアW杯の行くへを占っておりブラジルの優勝可能性は、30%と占っています。今回のロシアにおけるW杯の見所を解説して呉れており、少し長いですが、全文をその3として残して置くことにしました。字数の関係で古谷さん、麻生さんの球審に付いてのコメんんとも含めています。写真は、ニッケイ新聞で使用していたものをお借りしました。
6月3日のクロアチア戦で、復帰直後のゴールを決きめたネイマール(Lucas Figueiredo/CBF)

第37回バーチャル座談会 【ロシアワールドカップを語る!!】その4
【ロシアワールドカップを語る!!】その4は、ブラジル初戦の40年振り開幕引き分けのニッケイ新聞記事に始まりサンパウロ新聞の日伯の初陣 伯はスイスと分け、日本はコロンビアから金星の記事とブラジル第2戦コスタリカとの接戦を延長6分間に2点を挙げ劇的な苦難の勝利で終わります。ブラジルは何とか勝ち最終戦に予選突破を掛けます。ドイツとアルゼンチンの敗退等波乱含みのロシア大会、日曜日の日本の第2戦と面白くなって来ますね。皆さんの参加をお待ちします。
写真は、サンパウロ新聞のスイス戦で先取点に歓喜するセレソンのサポーターをお借りすることにしました。