HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その1
第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その1を公開します。5年前に東京大会開催が決定した時と比べ開会日を10日後に控えた現在もこれと云った盛り上がりもなく皆さんも白けた状態でコメントも少なく果して開催されるのかどうかとの疑問も残る中でのさえないバーチャル座談会ですが、その2以後は、少しは盛り上がるのでしょうか?写真は、カリフォルニアの村松さんが送って呉れた写真を使わせて貰います。

第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その2
第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その2も丸木さんのTOPバターで始まり、開会式3日前に9000字を超えリリーズ出来る事にりました。東京五輪は、盛り上がりに欠ける大会になっていますが、これから盛り上がるでしょうか?無観客開催が決まっていますが、何とか無事に始まり終って欲しいですね。これまでは、前哨戦でしたがこれからは、沢山の方、特に女性軍の参加を期待しましょう。写真は、多分我々のメンバーの中でオリンピック選手として参加を夢見た事のある東海林さんとお孫さんの写真を使わせて貰う事にしました。

第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その3
【東京オリンピックに付いて語る】その3を40年!!ホームぺージにUPします。低調だったバーチャル座談会も開会式迎えメダル獲得のニュースも聞かれ加藤さんのように住んで居られる自宅の窓から自転車のロードレースが観戦出来るとの事で動画を撮り送って呉れました。低調とは云えオリンピック期間中は、NHKも新番組は、無くオリンピック実況も無く仕方なくブラジルのテレビを見ています。さてその4は、新しい方達の参加が期待されます。皆さんの投稿、発言をお待ちします。写真は、矢張り開会式の聖火と日本国旗と大会旗を使う事にしました。

南米開拓前線を行く。その10 松栄 孝
杉野先生の「南米開拓前線を行く」を松栄さんが毎日少しづつ写論されており今回は、もうその10に到達しました。まだ半分程度でしょうか。今回は、66から始まり76迄の11回分を掲載します。最後の76には松栄さんの余談が入っていたのですが、これを含めると1万語遥かにオーバーしてしまうことから約500字を次回の77の冒頭に記載することにしました。松栄さんの大事な余談を次回に回すのは、断腸のおもいですが、字数オーバーで掲載不能ですので了解下さい。写真は、東京農業大学ブラジル校友会「移住百年史」よりお借りした杉野先生の慰霊碑です。

第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その5
バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その5で終了してしまいそうな低調な座談会でしたが閉会式以後になりますが、最終編としてその6迄続けることにしました。是非これまでにご発言のなかったメンバーの皆さんに一言づつでも今回の東京オリンピックに付いて語って頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
62年に早稲田を休学してあるぜんちな丸第12次航で渡伯、2年後の64年に大学卒業の為に一時帰国、東京オリンピックを経験しましたが、アルバイトに遣っていた毎日新聞の配達でオリンピック期間中増刷の重い新聞が肩に食い込み川に捨ててやりたい思いをしたのに比べると今回は、楽なものでした。無事終了して良かったと思います。
写真は、記念にブラジルのメダル獲得者全員の写真があるので残して置きたいと思います。

第42回バーチャル座談会【東京オリンピックに付いて語る】その6
東京オリンピックも8月8日に無事閉会式が終わり成功裏に終了しましたのでバーチャル座談会もこのその6で終了させる積りでしたが、まだ語り足りない部分もあり、榎原さんのご指摘の通り東京オリンピックは、24日から始まるパラリンピックをしっかり開催して身体障碍者にも目を向けてこそオリパラ一帯の成功を世界に示せるとの事でその成功を大いに期待するとのご発言がありバーチャル座談会も東京オリパラを語ると範囲と期間を延ばしパラリンピックの閉会迄延ばすことに決めましたのでご理解下さい。これでその10近くまで続けることになりニッケイ新聞のコメント等も収録できそうです。宜しくお願いします。写真は、女子ゴルフで銀メダルに輝いた稲見萌寧さんの東海林さんが送って呉れた写真です。

第42回バーチャル座談会【東京オリパラに付いて語る】その7
バーチャルア座談会は、【東京オリパラに付いて語る】と改題しその7を収録します。オリンピックとパラリンピックを纏めて収録することにしたので途中に2週間弱期間が開くことになりその期間に話題になったアフガニスタン問題、コロナパンデミックの話題もこの期間の社会現象として残して置くことにしました。写真は、地元紙に掲載されたパラリンピックの聖火点火式の模様を伝えたCORREIO DO POVO紙の写真を使わせて貰いました。

第42回バーチャル座談会【東京オリパラに付いて語る】その8
バチャル座談会【東京オリパラに付いて語る】その8も8月24日に始まるパラリンピックの開幕式を待たず皆さんの書き込みで字数に達しましたので公開することにしました。丸木さん、松栄さんのコンビにカリフォルニアの村松さん、杉井さん、現在岡山の実家でご母堂の面倒を見ておられるリオの山下さん、水害見舞いを出された井川さん、現地久留米の現状を知らせて呉れたはなさん、ブラジルからの書籍を受け取り喜んでおられる神戸の出石さん等のコメントを取り上げています。プロ野球が始まり雨の甲子園を取り上げられていますが、阪神は、3連勝中で杉井さんの速報が始まり嬉しくFLWしています。その8の写真は、出石さんが受けとった中島さんの本の写真を使うことにしました。