HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その7
バーチャル座談会その7をUPします。お馴染みの丸木さん、松栄さん、杉井さんに加えて暫く不在だった古谷さんがカムバックされ賑やかになります。ブラジルで一番大事なクリスマスも終わり、大雪に見舞われている日本から大雪便りが届くかと期待していましたが不発に終わりました。と云う事で珍しく午前中に家から一番近いコロンボ大通りの教会の写真を撮って来て使う事にました。次回は、日本からの写真を待っています。暑い暑いブラジルの年末は、40度を記録するそうです。堪らないですね。

第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その8
年の瀬が迫り、明日には、日本での暮れの名物紅白歌合戦が朝から始まり正午の除夜の鐘が始まります。バーチャル座談会、新春放談も40年!!寄稿集が始まって以来ですのでもう19年、19回目になるのですかね。時間があると毎年の出来事をこの新春放談を紐解いて見ると面白いかも知れませんね。まだ1週間ありますので年始の挨拶と相前後するお便りを時空を超えて追って見たいと思います。10回は超えそうですね。皆さんのお便りと写真をお待ちします。写真と云えば今年最後の1枚を選ぶのに苦労しましたが適当な写真が無いので公園を散歩中にとって貰った変わった木の写真を使うことにしました。選択者特権ですが、マスクで顔が見えないのが残念ですね。良きお年をお迎え下さい。

第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その9
今年最後の40年!!ホームページの更新は、バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その9になりました。富田さんの明けましておめでとうございますが入ってこれを最後にとTRYしたのですが、字数OVERで駄目でしたので来年に回すことにします。多くの皆さんの書き込みが次回、来年廻しになります。皆さんのコメント書き込みに感謝します。年末、年始の挨拶、1年の振り返り、新しい年への希望と云った内容を期待していたのですが、難しい日本の人口問題等の話題が賑わいこれもバーチャル座談会の特徴として皆さんのご意見を取りまとめています。丸木さんが中平マリコさんのクリスマスのミニコンサートの歌と挨拶をトロントでも紹介され南米への行きかえりにトロントにも立ち寄って欲しいとの話に進んでおり実現すると嬉しいですね。写真は、日本の雪景色をと思っていたのですが、届かず恵子の挑戦から借りて2022年の寅年に肖り可愛い寅の絵で飾ることにしました。

第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その10
バーチャル座談会その10は、年末、年始の挨拶特に新年の挨拶を集めていたら字数に達して仕舞いそれ以前の難しい話は次回に廻って仕舞いました。決して割愛した訳ではないので次回をお待ち下さい。まだまだ新年の挨拶が続きそうです。来週後半で終了予定にしていますので後2回位になるでしょうか?大変ですが続けます。今回も日本からの冬の写真は、届かずクリチーバの池田さんからのお便りに有ったクリチーバの植物園の沢山の訪問者に溢れる写真をお借りする事しました。ブラジルでは、パンデミアは、終了たのでしょうか?早く元に戻って欲しいですね。

第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その11
新春放談、『行く年来る年2021-2022』その11は、終盤に入り、2022年に入り新春の寿ぎから始まり、ポルトアレグレの南日伯援護協会の谷口会長の年賀状から始まり杉井さんの新年の挨拶と過ぎた年の山登りの報告に続きます。東海林さんの新しいドライバ取得とエイジーシュート200回達成の目標が飛び出し、元旦の丸木さん87歳、東海林さんの80歳の誕生日、開けて2日の私の82歳の誕生日と続き、色々な話題で賑わい直ぐに1万語をオーバーしてしまい、最後の部分を次回に回すことにしました。収録しきれていない書き込み等を集め最終回に纏めたいと思いますが差て上手くまとまるでしょうか?写真は、日本の雪景色をと思っていたのですが、届かずまた丸木さんのトロントの15センチも積もったという雪景色にしようかと思ったのですが、杉井さんの『熊野古道ゴール、那智大社 平安時代はこんな衣装でよく山道が歩けたもの』との説明のある写真を使わせて貰う事にしました。

第43回 バーチャル座談会 『新春放談、行く年来る年2021−2022』 その12
第43回バーチャル座談会の最終編その12をUPさせて頂きます。約3週間年末年始多くのコメントが寄せられました。有難う御座います。これで一応終了させて頂きます。何時COVIDが収束して普段通りマスク無しの生活に戻れるか?何時になれば自由に旅行に出られるか?大きな問題の答えが出ませんでした。早く普段に戻って欲しいですね。これが新しい年への希望となりました。もう1ヶ月すると北京オリンピックが始まりますので第44回のバーチャル座談会を開催させて頂きます。宜しくお願いします。今回の写真は、クリチーバ池田さんが送って呉れた松本のスキー場の写真を使わせて貰います。

僚友駒形秀雄さんコロナで急逝!! 【前編】
50年!!メンバーの皆さんに突然の駒形さんの訃報が飛び込み唖然とされた方が多かった思いますが、起こりえる現実の事実して受け入れざるを得ない悲しい現実です。驚きの丸木さんの情報に呼応されたメンバの皆さんの信じ難い悲しい現実に向き合っての書き込み弔文とも云えない驚きの言葉を集め駒形さんのブラジル日報に掲載された1月14日の遺稿を40年!!の寄稿集に掲載して置くことにしました。出来るだけ漏らさず集めた積りですが漏れていればお許し下さい。字数の関係で1度に治まらず榎原さんのコメント以下、しゅくこさんのコメントから後編になります。
写真は、丸木さんが選ばれた駒形さんの楽しそうな故麻生さん主催の丸木さんを囲んでの集会の写真を使わせて貰いました。

僚友駒形秀雄さんコロナで急逝!! 【後編】
駒形さんのコロナによる急逝は、驚きの一言に尽きますが、時間と共に忘れられコメントを待っても字数が埋まらないので前編に入らなかった榎原さんの一文から始めしゅくこさんの駒形さんを偲ぶ鎮魂歌、松栄さんの一期一会の駒形さんのこと、直接存じ上げない垣花さんのブラジル日報WEB版よりお借りした「駒形さんの事」等を纏めて古谷さんが再現されたブラジル日報の記事にある駒形の写真を使ってこの後編を纏めて40年!!寄稿集に残して置くことにしました。字数がまだ2000字程残っているのでコメントがあれば宜しく。追加させて頂きます。