HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




最後の移民船 にっぽん丸から30年==波瀾万丈な人生を語り合う=
私たちのあるぜんちな丸(2代目)が改修されてにっぽん丸となり戦後の船による最後の移住者285名を乗せて(その内222名がブラジルに入国)丁度30年前の1973年3月27日にサントス港に到着した。にっぽん丸は、豪華客船に生まれ変わり世界1周の旅の途中のサントス入港であった。10年前の20周年にも皆で集まり今回は2度目の同船者会とのことで34家族100人あまりが集いあった。当日の様子をニッケイ新聞は4月2日付けで掲題の見出しで大きく報道しています。
ジャーナリストとしてこの最後の移民船に乗り込んだ、現ニッケイ新聞の東京支局長・藤崎康夫著『母と子でみるブラジルへ―日本人移民物語』(草の根出版)によると、にっぽん丸の見送りは約三千人に上り、乗客四百人のうち南米への移住者は計二百八十五人を数えたと語られれており、その藤崎さんが撮られた多くの貴重な写真が紹介されたとの事ですがそのうちの1枚、同船者総出で甲板で撮った記念写真をお借りしました。
本文は、寄稿集228番目をご覧下さい。
画像掲示板417番目より転載。



「にっぽん丸」着伯30周年同船者会について。
船による最後の移住者285名を乗せたにっぽん丸がサントス港に着いて満30年が経過したとの事で3月30日に着伯30周年同船者会が行われたとの事で小山 徳さんがこれに参加して写真と次の報告を送って呉れました。原文のまま写真と共に掲載して置きます。小山さん有難う御座います。
画像掲示板414番目より転載。

3月30日に開催された最後の移民船 「にっぽん丸」着伯30年周年同船者会の写真を送ります。
参加者は三十数家族、100名程度との事でした。
10周年にも一度開催され今回は2回目との事でその為か、或いは私達より11年若い為か、昨年の「あるぜんちな丸同船者会」に比べの若い人たち(2世、3世)の参加が多かった様に思いました。
ポルト アレグレからも「中原さん」が参加されていました。
サントス岸壁の「にっぽん丸」は同船で来伯された作家藤崎さんが撮影された写真の複写です。
会場の詳しい状況は近藤さんか中原さんにお願いしてください。



11,102名!! あるぜんちな丸(含むにっぽん丸)で移住された方の総数がわかりました。
以前に日本ブラジル交流協会の藤村 修理事長(大阪選出の民主党代議士)のご協力を得て私たち第12次航の乗船者名簿を取り寄せる事ができ、これが『私たちの40年!!』企画を推進する原動力ともなりましたが、戦後の移住貨客船あるぜんちな丸とその改修後の船による最後の移住者を運んだにっぽん丸の合計41航海でどれだけの移住者が日本から運ばれてきたのかその総数を知りたいとの気持ちを伝え再度、藤村 修代議士にお願いしていた所、今回その回答を得ました。
『和田さま
ご依頼いただいていました件、回答がまいりましたので、お送りいたします。
ふじむら事務所 えぐち』
これで大阪商船が乗船記念として出していた出航時のあるぜんちな丸の写真の確認、出航日から第何次のあるぜんちな丸だったとか調べ易くなりました。できたら41航海すべての乗船記念写真、赤道通過許可書、乗船者代表者の証言等を見つけ出し記録に残したいと思います。あるぜんちな丸で渡航された方は、是非ご一報ください。
写真は、花嫁移住の武吉民江さん(愛媛県出身)さんよりお借りした37年神戸出航前の記念写真です。
本文は、寄稿集224番目をご覧ください。
画像掲示板387番目より転載。



日本ブームに追い風を  雑誌 メイド・イン・ジャパン
私の長女和田弥生エリーゼ(1977年3月10日ポルトアレグレ生まれ)は、今回5度目の日本生活を終え2年振りに2月28日に帰国して来ました。暫くはポルトアレグレに腰を落ち着けて呉れればと思いますがどうなんのでしょうか。出来れば『私たちの40年!!』HPのポルトガル語版を新設して手伝って呉れればと願っていますが実現するのでしょうか。帰国前の2月17日付けで財団法人 海外日系人協会(国際協力事業団 横浜センター内)で発行している月間専門誌 『海外移住』 3月号に掲載予定の記事校正のお願いというのを担当の阿部順子さんから受け取ったものを持ち帰っていたのをお借りしました。同誌3月号の6ページ目に掲載されているはずですが校正版から転載させて頂きました。
写真は雑誌表紙を載せたいのですが手に入るまで少し古いですが弥生の写真を載せて置きます。
本文は寄稿集223番目をご覧下さい。
画像掲示板386番目より転載。



越境する日本文化 野球(4)=近代を持ち込んだ「野球移民」=完全試合投手も来伯(画像掲示板383番目より)
ニッケイ新聞3月8日(土)に掲題の近代を持ち込んだ「野球移民」=完全試合投手も来伯との野球記事が連載されておりますがこのブラジル野球史でも際立った話題としての野球移民は、私たちのあるぜんちな丸第12次航の同船者です。殆どの野球移民が4年間の契約期間を終えて帰国して行ったなかただ一人名取満臣さん(神奈川県出身、1943年6月20日生まれ、横浜港出航)はブラジルに残り事業家として成功しておられる。既に名取さんに付いての記事は、寄稿集24番目の【海を渡った高校球児たち】(大阪新聞より転載)、25番目の【貢献した豊和工業野球移民】(ニッケイ新聞より転載)、84番目の【“野球移民”も乗せて 36年度最後の移民船あるぜんちな丸出港】(神奈川新聞より転載)で紹介しております。今回のニッケイ新聞記事は、下薗昌記貴社の越境する日本文化 野球(4)に紹介されたもので写真もそのままお借りしました。
『船内には名取ら七人の野球移民が、新世界への夢を膨らませていた。出港直後こそ、寂しさのあまり涙した十八歳は、すぐに〈中南米一の投手になる〉と気分一新。航海途中、体を鈍らさないようにと名取らはユニフォーム姿で甲板に出て、投球練習や素振りを欠かさなかった。』船内でも彼らの甲板での練習を見かけた同船者は多いが完全試合を達成した神奈川県の高校球界での大記録保持者、名取さんの業績を知っていた者は少ない。船内新聞でも紹介した覚えはない。遅ればせながら41年後の名取満臣さんを紹介しておきます。
本文は、寄稿集222番目をご覧下さい。



DEC社新原料工場落成式に参加して。(画像掲示板341番目より)
園田 昭憲 さま
週末は、大変お世話を掛けました。DEC社の新原料工場の落成式は天気にも恵まれ盛大な式典となり参加させて頂いた我々同船者も非常に嬉しく思いました。本当に有難うございました。
日本から来られた上園助監督、稲見さん親子、1年振りにあったコチア青年の青柳さん一家、花嫁移民の武吉さん、吉川さん、鈴木さん、青年隊の坂本さん始め多数の方に加え常連の皆さん、園田さんの郷里鹿児島から駆けつけたご家族、17年ぶりにブラジルに来られた埼玉にお住みのお兄様、パラグアイの園田一家、イボチ移住地から参加されていた林さん折田さん本当に園田一族の団結の力、強い絆を見せて頂きました。
裏千家の皆さんによる野点のお手前、青木香奈さんの歌謡ショウ、丹下セツ子太鼓道場の力強い腹に響く太鼓隊の熱演と式典に有り勝ちな退屈する美辞麗句の挨拶等一切なく帽子を取って拍手に答えるだけの園田さんの勇姿は参加者全員の瞼に焼き付けられたと思います。大型バス5台に自家用車60台、優に400名を越す参加者に振舞われた姫マッタケの生の味噌味による試食、豪勢な昼食にお土産、半年で完成させた世界1の原料センター年間2000トンの姫マッタケ生産が可能な諸施設の見学等、同船者として園田さんと同じあるぜんちな丸第12次航で移住して来た事を誇りとする1日でした。
私たち同船者681名の代表として築き上げられた財力ではなくその生き様に感動しそれに至る過程を知る者だけが分かち合える喜びを噛み締めました。これからもご家族一同および多くの協力者を糾合してより一層の事業拡大に邁進して下さい。同船者として私たちも今後の園田さんの事業展開に注目、見守って行きたいと思います。
写真は園田社長の写真と夕食会で上園助監督を挟んで撮らせて頂いたものです。



41年後の“あるぜんちな丸第12次航”船内ニュース さくらの特別号外(第2部)発行。
船内ニュース さくら 特別号外(第2部)を一部書き換えて先週住所の分かる同船者の皆さんに郵送しました。今週末の2月15日(土)と16日(日)の2日間久しぶりに同船者30名程がサンパウロに集まります。15日には移住助監督として私たちをあるぜんちな丸で無事届けて下さった上園義房さんが来伯され、現在東京在住の稲見正次郎さんも息子さんを連れてサンパウロに入って来ます。15日の午後には、皆でコロニアにおいて著名な女流陶芸家である鈴木章子さんの登り窯を見学させて貰いご主人の画家である鈴木幸男さんの作品を見せて頂く予定でコチアの大邸宅を訪問予定にしております。夕刻18時からは映像作家岡村淳さんを迎えて『40年目のビデオレター アマゾン編』の鑑賞会と同船者の集いを持ちます。今回の集まりのメインイベントは、16日(日)の園田昭憲さんの姫マッタケ原料工場の落成式で用意された特別仕立ての豪華バスで大挙してお祝いに出かける事になっております。少し早い41年目の同船者の集いでまたどんな感動が生まれ懐かしい出会いが見られるのでしょうか。大いに楽しみにしており仕事も兼ねて明日からサンパウロに出向きます。出来るだけの多くの話題と共に写真、資料等を集めて来る予定ですので楽しみにしておいて下さい。
写真は100名以上集まった40年目の集い記念写真です。本文は、寄稿文208番目をご覧下さい。
(2003年2月12日付けの画像掲示板より転載)



フンシャル移住地の同船者(1)
リオから約100km離れたゴヤバの里、フンシャル移住地を訪ねました。岩本、村山、黒澤の三家族がフンシャル移住地に入植し現在も三家族とも同移住地に住んでおられ定着率100%の特異なケースです。
写真は、左から案内して下さった岩本 洲さんと村山 伊佐男さん、村山シゲさんです。



ブエノスアイレスで同船者にお会いしました。
仕事でアルゼンチンに行く機会があり、アルゼンチンに入られた同船者のお二人、三浦兄弟とお会い出来ました。
三浦さんのご家族は、アルゼンチンのイグアスの滝に近いミッショネス州のガルアッペス移住地にご家族で入られました。家長の三浦清作さん1906年生まれ、三浦ハマさん19010年生まれ、長女の三浦光香さん1938年生まれの3人が他界され三浦祐子さん1939年生まれと三浦大祐さん1945年生まれのお二人がブエノスアイレスにお住みです。あるぜんちな丸の船内学校でお姉さんの光香さんと幼稚園の先生をしておられた祐子さんは、現在も日本語学校の先生として多くの子供達に日本語を教えておられ近々元入植されたガルアッペス移住地の教え子の皆さんの招待で何十年か振りに移住地を訪問されるとかで楽しみしておられました。大祐さんは、日本の中学時代から始めた剣道で長崎の開成高校時代に剣道初段を取り船内でも素振り欠かさなかったそうですが、現在は、ブエノスの日本大使館の官房に勤務しながら剣道教師をしており、日系一人、韓国系一人以外は総て地元のアルゼンチン人(生徒数は、現在20名)にエイヤーと剣道を教えておられるとのことでサンパウロで行われる南米剣道大会に選手を連れて参加するのが楽しみとのことでお元気にしておられました。
写真は、同船者681分の3(0.5%弱)の写真です。



インテルナシオナル ビカンペオン ガウショ 2003年
ポルトアレグレには、インテルとグレミオのプロサッカーチームがあり、日本の阪神ー巨人、早慶戦以上のライバル意識を発揮、町をあるいは州を二分している。ユニホームが赤と青でポルトアレグレダービではサッカー場が赤と青に分かれる。
我らが仇敵グレミオは、今年クラブ創立100周年を迎えている。我がインテルは、日本移民が始まった1908年が創立で移民百周年と共に100年を祝うことになる。
州選手権では、インテルは35回目の優勝を昨年に続き連続チャンピオンの座に付いておりブラジル選手権でも好位置に付けており、来年度のリベラタドーレス杯争奪戦参加を狙っている。グレミオが世界1になっているだけに何としても我がインテルもトヨタカップで優勝世界1になるという悲願を持っている。阪神の日本一にあやかり是非世界1の夢尾追って行きたい。



1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14


アクセス数 7923967 Copyright 2002-2004 私たちの40年!! All rights reserved
Desenvolvido e mantido por AbraOn.
pagina gerada em 0.0513 segundos.