HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




第32回バーチャル座談会 『ビックリ仰天 臭い話』(その2)
古谷さんの青春日記の第22話 『ビックリ仰天』への書き込み、コメントのその2を纏めました。バーチャル座談会第32回後編です。
このトイレ談議には、云い出しぺの古谷さん、しゅくこさんから始まり、丸木さん、井川さん、広橋さん、杉井さん、駒形さん、麻生さん、石田さん、吉田さん、アマゾン昭子さん
に和田の合計12人がウンチクを傾けての爆笑、苦笑、高笑い、泣き笑いの連続でした。こんなバーチャル座談会の機会がまた出て来ると楽しいですね。
と云う事で合計2万語の前編、後編2回に旨く収まりました。
写真は、EXPOINTERのRS州内最大の畜産展示会場内にあった男子トイレを使いました。

≪術後我 2 年生存!≫ 早川清貴さんの闘病の句11首と『今日の新聞から』323です。
この40年‼ 寄稿集にも何度か秀逸の移住者の目線で詠んだ秀逸の短歌を送って頂いている早川さんから今回は、悪性腫瘍敵失、膵臓半分、胃を半分、一二指腸全ての手術後2年間の闘病生活の間に読まれた闘病の記、父母への縋り、妻への思い、生かされている事への感謝の気持ち、親しい友を失っての今度は自分だとの恐怖心等々を飾らず謳い上げています。
バッチパッポの仲間宛に粗毎日、『今日の新聞から』と云うブラジルに置ける出来事を各種新聞から取捨選択し難しい翻訳と解説を送っておられ9月8日付の書き込みを秀句と共に残して置きたいと思います。
写真は、今話題のジャパン ハウスを山下さん、古谷さんと共に訪問された時の写真を使わせて貰いました。左端が、早川さんです。

新連載 桜井悌司さんの『ブラジルを理解するために』(その14−その18)
毎週火曜日に桜井悌司さんの『ブラジルを理解するために』を50年‼のBLOGに掲載させて頂いていますが、今回は、その14からその18までを纏めて40年‼ホームページの寄稿集に掲載し残して置くことにしました。
今回も、御自分のお仕事に基ずく『投資誘致とブラジル』、『企業の社会的活動』等お得意の話題から『治安について』、『バスツアーの勧め』からブラジル特有の『ダメ元の勧め』まで多岐に渡る話題満載、参考にしながらお楽しみください。尚、今年一杯は、掲載が続く予定でブラジルを理解するためには、本として出版すると売れることは間違いなしですが、それまではこのホームページで読んで頂けるのは幸いです。
写真は、2012年ベロオリゾンチでのJICA主催の「投資誘致人材育成セミナー」での講演風景を使わせて貰いました。

≪加賀友禅職人の赤地さん≫ サンパウロ新聞河鰭万里記者ポ市日本祭りで取材
8月19日、20日に行われた第6回日本祭りとそれに先立つ18日の午前10時に行われたポルトアレグレ市の姉妹都市金沢の兼六園のことじ灯篭の贈呈式を取材に来られたサンパウロ新聞の河鰭万里記者は、1泊2日の短期簡に精力的に取材活動を行い、ことじ灯篭の贈呈式、日本祭りの開会式始め今回紹介するかが職人の赤地さん関係記事、イヴォチ移住地の上村さん、ポルトアレグレ市の大和田さん等のインタビュウー記事をサンパウロ新聞に紹介して呉れています。何れも50年‼ブロッグで紹介していますが、赤地さんの記事は、40年‼寄稿集に残して置くことにしました。
写真も河鰭さんが撮られた新聞掲載分を使わせて貰いました。

第33回バーチャル座談会≪アマゾン・びっくり箱と神戸でのOFF会≫(その1) 
アマゾンのトメアス移住地から目の治療の為に一時帰国しておられる三宅昭子さんの関西訪問に合わせ久留米からはなさん(倉八鈴子さん)が神戸までやって来て三田のしゅくこさんのお宅に集合、姦し娘3人組の合宿と昭子さんの歓迎神戸OFF会が開催されました。9月3日の神戸OFF会の写真を杉井さんが逸早く送って呉れ皆さんの色々コメントで盛り上がりました。2回に分け第33回バーチャル座談会として≪アマゾン・びっくり箱と神戸のOFF会≫として40年‼ホームページに残して置くことにしました。その1の写真は、杉井さんが送って呉れたOFF会集合写真を使う事にしました。

≪第14次石油鉱区入札について≫ 堤 寿彦さんのお便りです。
BATEPAPOのメーリングリストにリオをベースに東京―シンガポールを駆け回っておられる元三菱商事リオ支店長、リオ日本商工会議所会頭を務めておられた堤 寿彦さんがBATEPAPOに再登録され自己紹介を兼ね今回行われた≪第14次石油鉱区入札について寄稿されておられます。これまでに40年‼ホームページに何度も寄稿頂いており今回も堤さんの寄稿を残して置きたいと思います。写真は、剣豪堤さんがリオのカーニバルに参加された時の写真を山下さんが送って呉れていますのでこれを使わせて貰うことにしました。堤さんこれからも専門分野での面白くて参考になる記事をお寄せ下さい。 

新連載 桜井悌司さんの『ブラジルを理解するために』(その19−その22)
毎週火曜日に桜井悌司さんの『ブラジルを理解するために』を50年‼のBLOGに掲載させて頂いていますが、今回は、その19からその22までを纏めて40年‼ホームページの寄稿集に掲載し残して置くことにしました。
今回は、「今は何が幸運か分からない時代」から始まり、「サンパウロ見本市事情」、「サンパウロ・ゲイ・パレードーブラジルの多様性・寛容性を理解する」と云ったちょっと変わった話題から最後は、お得意の「観光振興とブラジル」で終わっています。字数の関係で今回は4回分しか掲載できませんでした。
写真は、最後の「観光振興とブラジル」に掲載されていたイグアスの滝、サルバドールの街、パンタナールの3枚の写真の内、どれにするか迷ったのですが、敢えてパンタナールの鰐の遊ぶ写真を選びました。

第33回バーチャル座談会≪アマゾン・びっくり箱と神戸でのOFF会≫(その2) 
9月3日の神戸での昭子さん、久留米のはなさんを迎えてのOFF会の写真を杉井さんが送って呉れてからの皆さんの座談が以外に長く続き第33回のバーチャル座談会は、云い出しぺーのしゅくこさんの旅行、不在により延び延びになっていますが、昭子さんの目の手術も旨く行ったとの連絡を受けておりそろそろ終了させて貰おうと思います。出来たらしゅくこさんの締めのメールを貰ってからと思っていましたが、字数がもう9500字に達していますのでこれで終了とします。
写真は、神戸OFF会の主役、女性陣5人組の写真を使わせて貰いました。