 |
≪真夏のカリフォルニア≫ 村松 義夫さんのお便りです。
第50回の県連主催のふるさと巡りでカリフォルニア州を訪問する機会があり東京農大OBの村松さんご夫妻ともロスの地元在住者の皆さんとの合同夕食会で御会いする機会がありましたが、今回御住みになっているカリフォルニア州、特に住んで居られるコンドミニアムを通じてのアメリカの生活を私たちの50年!!に送ってくれました。貴重な情報ですので40年!!のホームページに記録して置く事にしました。
写真は、住んで居られるコンドミニアムFriendly Valley Country Clubの入り口の写真を沢山送って頂いた写真の中から選ばせて貰いました。
|
|
|
 |
『ブラジル戦後移民』 57年の記録 旧ホームページの保存(53)
2019年6月13日に私たちの40年!!あるぜんちな丸同船者寄稿集が540万回アクセスを記録しました。550万回のアクセスは、知らぬ間に過ぎてしまい昨夜ふっと気が付くと何と5555555回の5が7桁続くキリバンに近い事になりそうで緊急お知らせで何とかこのキリバンを踏ん付けて呉れる人が出ないか問い合わせたところブラジル時間10月1日午前1時2分リオの山下さんが残念、5555557番と2OVERの写真を送って呉れました。と云う事で今回は、異例の5555555アクセスを記録に残して置きたいと思います。3ヵ月と17日、109日で155555回、1日平均1427回のアクセスがあったことになりまたピッチが上がって来ているようです。有難いことです。今回も恒例のTOP PAGE一部書き換えをすることから旧ホームページを残して置くことにしました。
2002年5月11日に開設、公開して実に17年4ヵ月が経過、その間、555万回のアクセスを記録、1日平均877回のアクセスがあったことになります。次回600万回は、来年の中頃になるのではないかと思いますが、令和2回目のTOPページの書き換えに当たり旧ホームページを残して置く事にしました。今後も大事に更新を続けて行きたいと思います。
今回の使用写真は、9月28日、29日の9月最後の週末にサンパウロの文協貴賓室で行われた第40回書道愛好者展における恵子の展示作品の前で撮った写真を使用する事にしました。
|
|
|
 |
巨星麻生悌三さん逝く!! 令和元年10月4日
毎日欠かさずブラジルニュースを配信して居られた麻生さんが急逝されました。突然の訃報にメンバーの皆さんが茫然自失し直ぐには信じられない驚きでした。斎場に行かれた古谷さんのレポート、週末に入る金曜日のラッシュの為、葬儀に間に合わなかった松栄さんからは、奥様の情報として分かり易いレポートが届きやっと事情が理解でき事実であることを信じざるを得なくなりました。多くのメンバーの皆さんから寄せられた悲痛なるコメントを取りまとめて40年!!のホームページに残して置く事にしました。写真は古谷さんが送って呉れた写真を使わせて頂きました。お嬢様が麻生さんにお別れをしている場面だそうです。ご冥福を祈りたいと思います。麻生さん安らかにお休み下さい。
|
|
|
 |
「2019年 神戸 off 会前後の こぼれ話」 川越 しゅくこさん
2019年11月4日(月)に行われた関西OFF会、神戸の写真は、BLOGにも掲載していますが、その前後のこぼれ話をしゅくこさんが、特異の筆力で活写されているので2019年神戸OFF会のこぼれ話として40年!!ホームページの寄稿集に残して置く事にしました。
写真は、しゅくこさん自身が送って来た神戸OFF会に参加した男性軍5人の写真を使わせて貰います。
|
|
|
 |
≪私の故郷掛川と私≫ カリフォルニアにお住みの村松さんからのお便りです。
今回の2週間ちょっとの訪日は、前半が第5回金沢マラソンに初参加したマラソン選手との楽しい旅、後半が萩、神戸、茨木、寸又峡温泉のノンビリ旅を恵子と二人で楽しみましたが、寸又峡温泉に泊まった翌日の午後、カリフォルニアの村さんの故郷、新幹線が止まる掛川に立ち寄り村さんにふるさと掛川を案内して貰いました。直接の説明を聞かせて頂いたのですが、丸木さんの掛川藩士の甲賀源吉に就いての質問に答える形で分かり易いお国自慢を寄せて頂いておりこのHPに残して置くことにしました。写真も村さん御自身が選んでくれた掛川城の写真です。
|
|
|
 |
麻生さんの49日の法事に当たり思い出す事々。
令和元年10月4日に亡くなられた麻生さんを偲んで3回に分けて東京農大の後輩にあたる松栄さんから思い出す事々を綴って頂きました。藤沢さんがコメントしておられるように聞き上手な松栄さんだから聞かせて貰えた貴重な麻生さんの一面を語る秘話です。松栄さんがもう一度読みたいと云っておられる麻生さんの60回に渡る『麻生悌三のブラジル不思議発見』は、1回目から今年元旦の60回目迄すべての全文がこのHPに残されています。
写真は、松栄さんが2枚送って呉れたのですが、10年の歳月を通して初めて採れたカカオの実を供え物として使わせて貰う事にしました。
|
|
|
 |
ALLSEVER最初のお便りは、しゅくこさんからです。
12月2日で永らくお世話になっていたFREEML by GMSがメーリングリストのサービスを停止し今後はALLSERVERのメーリングリストにお世話になることにしていますが、その第1号のお便りがしゅくこさんです。最初と云ってもこのメールは、1753通目のメールで助走期間中に1750通ものメールが飛び交っていました。其の助走期間中の古谷さんの1717番のアルゼンチンタンゴのユウチューブ、1751番の三上さんのブエノスアイレスへの旅の思い出を一緒に収録して置きます。
写真は、しゅくこさんが送って呉れた綺麗な空をバックにバックテンを見せて呉れている小3の子供の写真を使いました。
|
|
|
 |
W-50 ALLSERVERを通じての投稿USA -1号 カリフォルニアの村さんこと村松さんのお便りです。
長らくお世話になったFREEML by GMOのサービスが12月1日(ブラジル時間)で終了してしまいました。12月2日の正午(日本時間)で完全に終了してしまい総て消えて終いました。それ以後は、ALLSERVERだけになってしまいました。FREEMLのメンバー382人が何とALLSERVERのメンバー46名のスタートになりました。元気なカリフォルニアの村さんからALLSERVER配信1756番がUSAからの第1信になりました。何と助走期間の長かったこと。。。記念に50年のホームページに残して置く事にしました。
写真は、村松さんが送って呉れたクリスマスの飾りです。暖かい感じがしますね。有難う。
|
|
|