あるぜんちな丸移住助監督上園義房さんの寄稿。 昨年6月に『私たちの40年!!』作成企画を始めて関係者の皆さんに原稿をお願いして逸早くそれに応じて原稿を送って下さったのが私たちの移住助監督官をして下さった上園 義房さんでした。嬉しくて嬉しくて何度も読み返し早速御礼の手紙を認めその後も何度も交信、励ましと助言等を頂いてきました。今後とも是非私たちの事を温かく見守って下さい。有難うございます。下記のとおり原文をタイプアップしておきます。写真は寄稿文と共に送って頂いたものです。 小雨のベレンで下船された同船者を訪ねての旅。 1月16日から21日まで北伯のベレンで下船された同船者31名の動向を訪ねてベレン、トメアスー(40年ぶりの訪問でした)、カスタニャール、アバエテツーバ等を訪ねました。記録映像作家の岡村 淳さんにも同行して頂き『40年目のビデオレター』北伯編として現在纏めて頂いていますが、トメアスー文化協会頴川会長宛の御礼の手紙の型で皆さんにもご紹介します。添付の写真は、和田が40年前に途伯送別会で皆から貰った日章旗への寄せ書きでこれがトメアスー文化協会の移民資料館に飾られていたものを撮ってきたものです。当時これを見た友人が『和田さんもいよいよ歴史上の人物に成った?』と冷やかしてきたもので40年振りの対面をして来ました。 田代恵美子さん(旧姓佐藤)の若き頃の新聞投稿記事より。 今年1月にアマゾンを訪問した際にベレン郊外のカスタニャール市に住んでおられる田代恵美子(旧姓佐藤)さんのアルバムに大切にファイルされていた黄色く変色した小さな字の秋田県で発行されている秋田魁新聞の67年度の記事をお借りしてきました。田代夫人は現在51歳ですが投書された時は、着伯後五年目にあたりお下げ髪のあどけない写真が掲載されています。原文のまま下記しておきます。 モグリ同船者??!! 谷 広海さんの投稿。 モグリ同船者の谷 広海さん(御家族の宮崎県出身の谷一家8名の次男坊で大学最終学年が残って居たために日本に居残ったがあるぜんちな丸第12次航の移住者の中に紛れ込み横浜から神戸までの無賃乗船した一日間のモグリ同船者)の当時を偲ぶ楽しい原稿が寄せられているのでご披露します。掲載写真は、谷さんが早稲田大学の海外移住研究会の仲間と撮った40数年前の写真です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207