HOME  HOME ExpoBrazil - Agaricus, herbs, propolis for health and beauty.  Nikkeybrasil  編集委員会  寄稿集目次  寄稿集目次  通信欄  通信欄  写真集  リンク集  準会員申込  em portugues




愈々3月も終わりですね!皆さんのコロナウイルスとの共存生活は、如何でしょうか(その2)
世界的な流行パンデミアとして何時終焉するか分からぬ状況のなか、家の中に蟄居している皆さんのコロナウイルスとの共存生活を一つの歴史的な記録としてHPに残して置きたいと思っています。既に議論好きのメンバーの皆さんの小人19の齎したものの現状分析、終息後の世界について榎原さんの提案に付いて語るその3を先に公開しておりますが、これはその2です。富田さんの成人向きの小話に触発された村さん、井川さんの小話に対する丸木さんのコメントも添えて残して置く事にしました。少し品位が落ちたかな?こんな時期、まあ良いでしょう。写真は、癒しの写真として出石さんが送って呉れた写真を使う事にしました。

知っておきたい『日本の歴史』徳力啓三 連載その4
愈々面白くなって来た知っておきたい『日本の歴史』は、第4回目に入ります。第4節 律令国家の展開に入り18 平安京と摂関政治、19 平安文化、20 武士の
台頭と院政と続き、第2章 中世の日本(鎌倉・室町)の第1節 武家政治の始まりに入り21 平氏の繁栄と滅亡、22 鎌倉幕府の武家政治、23 元寇まで続きます。合計8000字でもう少し掲載可能なのですが、区切りが付いた所で次回に回すことにします。次回は、第2節 武家政治の展開、南北朝に入ります。お楽しみにお待ちください。写真は、インタネットで見つけた鎌倉幕府跡の桜並木の写真をお借りしました。

愈々3月も終わりですね!皆さんのコロナウイルスとの共存生活は、如何でしょうか(その4=終わり)
外出禁止令で自宅に逼塞して居られる皆さんのコロナウイルスとの共存生活を50年!!メーリングリストを通じて拾って来ましたが、まだまだ続きそうなので一応この4で終了する事にしました。日本では、5月の大型連休中も外出、帰郷も控えるようにとの指示が出ており、ブラジルでは、マンデッタ保険相の更迭と新しい保険相の任命式が行われこれで落ち着くかと思いきや議会、最高裁とのギクシャクした関係が取り沙汰されるボルソナーロ大統領には、困ったものですね。3月も終わりは、もう4月中旬を過ぎておりこの連載4で終わることにしました。又面白い書き込みが溜まったら短髪で残していく事にします。写真は、世間の騒ぎを他所に今年も綺麗に咲いている日本の桜の花を残して置く事にしました。杉井さんの甲山をバックにした丸木さんの母校県立西宮高校の桜並木を使わせて貰う事にしました。

知っておきたい『日本の歴史』徳力啓三 連載その5
知っておきたい『日本の歴史』その5は、第2節武家政治の展開、24−建武の新政と南北朝の時代、25−室町幕府と守護大名、26−日明貿易と朝鮮・琉球、27-応仁の乱と下克上と続き第3節 中世社会と文化に入ります。28-中世の年と農村の文化、29―鎌倉文化、30−室町文化で終わります。まだ少し字数が残りますが、区切りのいい所で終わり新しい展開は、次回に回すことにします。鎌倉文化、室町文化は、面白いのですが中学生でこんなことを習ったかなあとその程度の高さに驚きます。写真は、室町文化の粋、北山文化を代表する金閣寺の写真の1枚を使用しました。

知っておきたい『日本の歴史』徳力啓三 連載その6
知っておきたい『日本の歴史』は、その6に入ります。第3章 近世の日本(安土桃山・江戸時代)第1節 戦国時代から天下統一へ
31‐戦国大名、32‐ヨーロッパ人の世界進出、33‐ヨーロッパ人の来航、34‐信長と秀吉の全国統一、35‐秀吉の政治と朝鮮出兵、36‐桃山文化に続いて第2節 江戸幕府の成立、37‐江戸幕府の成立、38‐朱印船貿易から特定国との交易へで字数切れになり次回に廻ります。写真は、桃山文化で検索したら面白い南蛮胴具足(東京国立博物館)が有ったのでお借りする事にした。

【米国産リンゴについて】 村松義夫さんのお便りです。
松江さんが麻生さんの40年!!寄稿集に残しておられた投稿文を送りそれに対するコメントとして米国産のリンゴについてを投稿され、それに藤沢さんがコメントしておられます。クリチーバの石田さんもコメントしておられます。リンゴが取り持つ縁での書き込みをコロナウイルス騒ぎで外出自粛令で家に閉じ込められている皆さんの時間の過ごし方の一例として寄稿集に残して置く事にしました。写真は、村松さんが3枚送って呉れた中の真っ赤なリンゴを使わせて頂き残りはBLOGに一緒に貼り付けて置きます。

メーリングリストのALLSERVERからGOOGLEへの変更過程!!
確か12月にfreemlからALLSERVERにメーリングリスト移動させお世話になって来ましたが、配信不能が続いたり途切れたりすることが多くなり4月25日に杉井さんから思い切ってサーバーを変更してはと提案されお勧めのGOOGLEGROUPSを開設し10名の方にモニターとなって貰いテストに入り試して見たら発信後直ぐに配信され文字数も1万語までなら1回で送受信できることが判明し、管理者自身でメンバーの書き込みが出来るのでALLSERVERメンバー54名をすべて登録できましたので5月1日からGOOGLEだけの1本に絞り移動完了させました。ALLSERVERには、5カ月で5千通以上の交信をさせて頂き感謝しています。今後も完全廃止でなくそのままにして置く事にしました。適当な写真が見つからずしゅくこさんのドライブコースの丹波篠山の田園風景をお借りしました。

知っておきたい『日本の歴史』 徳力啓三 連載その7
知っておきたい『日本の歴史』その7は、39−4っの外交窓口から始まり、40−江戸の社会の平和と安定と続き、第3節 産業の発達と教育・文化の普及 41−綱吉の文治政治と元禄文化、42−農業・産業・交通の発達、43−教育・文化の普及と続く。少し字数が余りますが、区切りが良い所で次回のお愉しみとさせて頂きます。写真は、元禄文化を代表する切手にもなっている絵をお借りしました。